2012年07月22日
細胞にしみわたる、おいしさ・・
おはようございます。
涼しい雨の日曜日ですね。
昨日、久しぶりにおひさまやのびんちゃんに
天然酵母パン&パウンドケーキを注文して焼いてもらいました~

やっぱり、おいし~い
なんか、細胞の一つ一つにしみわたってくるほのかな甘さ・・
はぁ~おいしい
出来たてより、翌日もしくは翌々日の方がしっとりして落ち着いた感じで
おいしいです。
パンももちろんおいしいですよ~

しかし、私でさえ注文して焼いてもらって取りに行くのがめんどくさい
やはり、思い立ったら買いに行きたい。
毎日営業は難しいでしょうが、週に一度くらいのペースで営業できたらいいね~
と、話しています。
決まりましたら、またお知らせします。
よろしくお願いいたします。
涼しい雨の日曜日ですね。
昨日、久しぶりにおひさまやのびんちゃんに
天然酵母パン&パウンドケーキを注文して焼いてもらいました~
やっぱり、おいし~い

なんか、細胞の一つ一つにしみわたってくるほのかな甘さ・・
はぁ~おいしい

出来たてより、翌日もしくは翌々日の方がしっとりして落ち着いた感じで
おいしいです。
パンももちろんおいしいですよ~
しかし、私でさえ注文して焼いてもらって取りに行くのがめんどくさい

やはり、思い立ったら買いに行きたい。
毎日営業は難しいでしょうが、週に一度くらいのペースで営業できたらいいね~
と、話しています。
決まりましたら、またお知らせします。
よろしくお願いいたします。
2012年07月20日
涼しいですね~
おはようございます。
昨日の暑さとはうって変わり今日は涼しいですね~びっくりです・・
あまりの涼しさに窓を閉めました。
皆様、体調管理にはお気をつけくださいね。
昨日の暑さとはうって変わり今日は涼しいですね~びっくりです・・
あまりの涼しさに窓を閉めました。
皆様、体調管理にはお気をつけくださいね。
2012年07月19日
久しぶりに塩麹使ってみました
こんにちは~
暑い、暑すぎる~~
エアコンが無いから、つらい・・・
ところで、塩麹ブームの時に嬉しがって大量に仕込んだはいいが、
しょっぱすぎて使いこなせず、冷蔵庫に放置されたままのマイ塩麹・・・
昨日、急に思い立って、とり胸肉を漬け込んで焼いたところ
う・うまい~
しょっぱさのカドが取れて、その上旨味が出ているではないですか。
マイ塩麹はたぶん熟成されてなかったのですね。
それが放置したことで勝手に熟成されて美味しくなったらしい。
物事は急ぐより時間を置くことも大事ですね・・・
いや~、マイ塩麹どうしようかと処分に困って、もうちょっとで捨てるとこでした~
捨てないでよかった・・・
今朝はご飯炊くときにちょっとだけ塩麹入れたら、もっちりと炊けた様な気がしました。
気のせいか??
いやいや、塩麹パワーでしょう、きっと・・・
もっと活用せねば・・・
暑い、暑すぎる~~

エアコンが無いから、つらい・・・
ところで、塩麹ブームの時に嬉しがって大量に仕込んだはいいが、
しょっぱすぎて使いこなせず、冷蔵庫に放置されたままのマイ塩麹・・・
昨日、急に思い立って、とり胸肉を漬け込んで焼いたところ
う・うまい~
しょっぱさのカドが取れて、その上旨味が出ているではないですか。
マイ塩麹はたぶん熟成されてなかったのですね。
それが放置したことで勝手に熟成されて美味しくなったらしい。
物事は急ぐより時間を置くことも大事ですね・・・
いや~、マイ塩麹どうしようかと処分に困って、もうちょっとで捨てるとこでした~
捨てないでよかった・・・
今朝はご飯炊くときにちょっとだけ塩麹入れたら、もっちりと炊けた様な気がしました。
気のせいか??
いやいや、塩麹パワーでしょう、きっと・・・
もっと活用せねば・・・
タグ :塩麹はやっぱりすごかった
2012年07月17日
梅雨明け!
こんにちは~
いよいよ梅雨明けですね、夏です
昨日は各地で36度とか37度とか・・・
体温以上の高温だったのですね~
熱中症には充分お気をつけください。
私はといいますと、もちろんエアコンもない我が家におります。
先ほど室内温度を確認しましたら、30度でした。
家の中でも部屋によって微妙に温度が違うので、
猫のように快適な場所を探して移動しています。
パソコンはデスクトップなので、ツライ・・・
庭に雑草がボウボウなので、草取りでも・・と思いましたが、
ひ弱な(?)体が心配なので、日中止めとくかは・・・とやめました。
そして、また草は伸び放題になっていく・・・

意味も無く、パウンドケーキを登場させてみました。
もっと、もっと皆様に知っていただかなければ・・・
頑張ります
いよいよ梅雨明けですね、夏です

昨日は各地で36度とか37度とか・・・
体温以上の高温だったのですね~
熱中症には充分お気をつけください。
私はといいますと、もちろんエアコンもない我が家におります。
先ほど室内温度を確認しましたら、30度でした。
家の中でも部屋によって微妙に温度が違うので、
猫のように快適な場所を探して移動しています。
パソコンはデスクトップなので、ツライ・・・
庭に雑草がボウボウなので、草取りでも・・と思いましたが、
ひ弱な(?)体が心配なので、日中止めとくかは・・・とやめました。
そして、また草は伸び放題になっていく・・・
意味も無く、パウンドケーキを登場させてみました。
もっと、もっと皆様に知っていただかなければ・・・
頑張ります

タグ :パウンドケーキのおひさまや
2012年07月16日
原発に関して・・・
おはようございます。
あの~、原発に関して、いろいろと意見もあることでしょうし、
良い、悪い、と一概に言えないことは充分承知の上で、
あえて書きます。
私、個人の意見としては、原発には反対です。
では、どうするのか?
簡単です、こんなに今のようにエネルギーを使わなければいいのです。
身体を使って歩いて、自転車に乗って、テレビを見ないで手を動かして、
ネットをせずに(って書いてる本人がやってますが・・)本を読めばいいのです。
お日様が昇れば起き出して、沈めば寝る。
たぶん、5~60年前はこういう暮らしだったはずです。
そこに戻るだけです。
もちろん、どうしても必要な人は(人工呼吸器使用など・・)問題なく使っていただく。
それ以外の人は、使わなければいいだけです。
電気なんて余っちゃって、きっと電力会社が
「もっと使ってください。」って言うと思いますよ。
その上、すごく健康的な生活ができそうなので、
ダイエットできちゃうし、病気しなくなっちゃいそうです。
絶対無理だ、と決め付けないでください。
少しの我慢で、出来るはずです。
そして、電力使用量を減らした上で、今後のことを考えてもいいと思います。
その方が、きっと、説得力あると思います。
今のままの電力使用を続ける限り、原発は必ず必要です。
でも、国民もこれだけ努力しているんだ!と見せ付ければ、
きっと
先ほど知ったのですが、こういうのがあるらしいです。
原発ゼロの未来をつくる
こちら、個人のかたのブログのようですが、分かりやすく全部見られるようになっているので、
リンクさせていただきました。

政府が「パブリックコメント」を一般市民から求めている らしいです。
でも、こんなこと、ネット以外でどこかに載ってましたか?
テレビは私ほとんど見ていないので知りませんが、新聞とかでも見た記憶が無いです。
国民に本気で伝えるという気持ちは感じられないです。
「パブリックコメント」募集のお知らせには、締め切り8月12日となっていますが、
原発ゼロの未来をつくる には7月31日締め切りとなっていて、
そのあたりも???ですが、もし、興味をお持ちの方いらっしゃいましたら、
ぜひご自分で調べて(あくまで自己責任でお願いします)、書き込みしてみてはいかがでしょうか。
見なかったふりは出来ない時に来ています。
これからどうするべきなのか、真剣に考えていきたいです。
あの~、原発に関して、いろいろと意見もあることでしょうし、
良い、悪い、と一概に言えないことは充分承知の上で、
あえて書きます。
私、個人の意見としては、原発には反対です。
では、どうするのか?
簡単です、こんなに今のようにエネルギーを使わなければいいのです。
身体を使って歩いて、自転車に乗って、テレビを見ないで手を動かして、
ネットをせずに(って書いてる本人がやってますが・・)本を読めばいいのです。
お日様が昇れば起き出して、沈めば寝る。
たぶん、5~60年前はこういう暮らしだったはずです。
そこに戻るだけです。
もちろん、どうしても必要な人は(人工呼吸器使用など・・)問題なく使っていただく。
それ以外の人は、使わなければいいだけです。
電気なんて余っちゃって、きっと電力会社が
「もっと使ってください。」って言うと思いますよ。
その上、すごく健康的な生活ができそうなので、
ダイエットできちゃうし、病気しなくなっちゃいそうです。
絶対無理だ、と決め付けないでください。
少しの我慢で、出来るはずです。
そして、電力使用量を減らした上で、今後のことを考えてもいいと思います。
その方が、きっと、説得力あると思います。
今のままの電力使用を続ける限り、原発は必ず必要です。
でも、国民もこれだけ努力しているんだ!と見せ付ければ、
きっと
先ほど知ったのですが、こういうのがあるらしいです。
原発ゼロの未来をつくる
こちら、個人のかたのブログのようですが、分かりやすく全部見られるようになっているので、
リンクさせていただきました。

政府が「パブリックコメント」を一般市民から求めている らしいです。
でも、こんなこと、ネット以外でどこかに載ってましたか?
テレビは私ほとんど見ていないので知りませんが、新聞とかでも見た記憶が無いです。
国民に本気で伝えるという気持ちは感じられないです。
「パブリックコメント」募集のお知らせには、締め切り8月12日となっていますが、
原発ゼロの未来をつくる には7月31日締め切りとなっていて、
そのあたりも???ですが、もし、興味をお持ちの方いらっしゃいましたら、
ぜひご自分で調べて(あくまで自己責任でお願いします)、書き込みしてみてはいかがでしょうか。
見なかったふりは出来ない時に来ています。
これからどうするべきなのか、真剣に考えていきたいです。
2012年07月14日
古着リサイクルDAY行ってきました
こんにちは~
暑いです、ふ~
富士市のフィランセで開催された「古着リサイクルDAY」に行ってきました。
ボランティアグループ「ハートボックス」が定期的に行っている活動です。
常連さんあり、初めて参加のかたありと、にぎわっていました。
とっても良い活動だと思います。
次回は10月に開催予定とのことです。
暑いです、ふ~

富士市のフィランセで開催された「古着リサイクルDAY」に行ってきました。
ボランティアグループ「ハートボックス」が定期的に行っている活動です。
常連さんあり、初めて参加のかたありと、にぎわっていました。
とっても良い活動だと思います。
次回は10月に開催予定とのことです。
2012年07月14日
蒸し蒸ししてますね
おはようございます。
昨夜すごい雨でしたが、しっかり寝ていました
昨日は、富士市のkoko kaltioさん にて、
まったりお茶してきました。
どうぐやさん の蚊帳布タペストリーステキでした。
帰宅してから、以前買った kaltioさんのキャンドルに火をつけて、夕食を食べました。
普通のおかずが「なんかいい感じ」になってくれて、
しかも節電できてキャンドルすごいじゃん!!
もっと使わなければ・・・と思いました。
昨夜すごい雨でしたが、しっかり寝ていました

昨日は、富士市のkoko kaltioさん にて、
まったりお茶してきました。
どうぐやさん の蚊帳布タペストリーステキでした。
帰宅してから、以前買った kaltioさんのキャンドルに火をつけて、夕食を食べました。
普通のおかずが「なんかいい感じ」になってくれて、
しかも節電できてキャンドルすごいじゃん!!
もっと使わなければ・・・と思いました。
2012年07月13日
汗かくことも大事です
こんにちは~
我が家には高校生の娘がおりまして、
自転車通学しています。
(1滴でも雨が降れば車で送れってうるさいですが・・・)
この時期の娘は毎朝、学校に着く頃には、滝のような汗が出ているそうです。
が、他の自転車通学のお友達は汗がそんなに出ていないそうです。
娘いわく、
「みんな生まれた時からエアコンがある生活だから、汗腺が発達していないんだよね~
だから、ちょっと集会したり体育の授業中でもバタバタ倒れるんだよね。
その点うちはすごいよね、エアコン無いんだもん。」
って、褒めてんの?
けなしてんの?
まぁ、どちらにしても、汗をかくことはいいことですよ~
そして、たっぷり睡眠とることもね!
自慢じゃないが、昨夜は9時前に寝て、今朝は5時に起きました。
寝すぎだろ~
と自分で突っ込んじゃいました。
でも、とっても気分いいです
我が家には高校生の娘がおりまして、
自転車通学しています。
(1滴でも雨が降れば車で送れってうるさいですが・・・)
この時期の娘は毎朝、学校に着く頃には、滝のような汗が出ているそうです。
が、他の自転車通学のお友達は汗がそんなに出ていないそうです。
娘いわく、
「みんな生まれた時からエアコンがある生活だから、汗腺が発達していないんだよね~
だから、ちょっと集会したり体育の授業中でもバタバタ倒れるんだよね。
その点うちはすごいよね、エアコン無いんだもん。」
って、褒めてんの?
けなしてんの?
まぁ、どちらにしても、汗をかくことはいいことですよ~
そして、たっぷり睡眠とることもね!
自慢じゃないが、昨夜は9時前に寝て、今朝は5時に起きました。
寝すぎだろ~
と自分で突っ込んじゃいました。
でも、とっても気分いいです

2012年07月13日
さびれ?
おはようございます。
おひさまやの業務と全く関係ないのですが、
先ほどふと思いついたので書いてみます。
それは、
さびれた商店街とか町並みを観光の目玉にできないか?
ということです。
できないか~~
無理だよね・・・
私だってわざわざ見に行きたくないもんね・・・
でも、私は今は〇ィズニー・・・とかは全く行きたくありません、ここだけの話ですが
まぁ、私の感覚が世間の皆さまとずいぶんズレているので、
自分の感性を信じていませんが・・・
なぜこんなことを思いついたかというと、
「観光で静岡は山梨にすっかり差をつけられている。」
という話を聞いたからです。
確かに、思い当たること多いです。
先日もある地区に行ったところ、
かつてはさぞかし賑わっていただろうに・・・と思わせるような、
空き店舗や建物の連続でした。
これって、今やどこでも見られる現象ですが、
どこでもマイナスなイメージしかなくて、
いかに再生させるか、街おこしするか、
ばかりに重点を置いているような気がします。
もう、こうなったら、お金かけて店舗の再生したりしないで、
寂れた空き店舗の並ぶ町並みを楽しんでもらう。
マイナスを楽しんでいただく。
な~んていかがでしょうか?
静岡県民は、富士山におんぶにだっこして、温泉や気候の良さにに甘えて、
海あり山あり、農業も漁業も工業もと産業にも恵まれ、
のんきで楽しく豊かに暮らしてきました。
で、ふと周りを見たら
「ガーン!!!」
ですかね・・・
でも、いっそのこと、ここで奮起して頑張ったりしないで、
「日本のギリシャをめざそう!」
を合言葉に昼寝でもしたらいかがでしょうか?
自虐的過ぎるかな・・・・
ここまで書いてしまって、激しく心配になってきました。
町おこしに頑張っておられるかたの、やる気を削ぐようなこと書いてしまったな、と。
一応、町おこしはしたいんです。
でも、視線をちょっと変えてみたらいかがでしょうか、と言いたいだけです。
観光客を呼び込むのも大事でしょうが、
そこに住んでいる私たち自身が買い物したい商店街、
お茶飲みに行きたいお店って、きれいで新しいからじゃないですよね。
やっぱり、「いらっしゃいませ!」の気持ちじゃないかな。
う~~む、こうなると、「自分はどうなんだ~」ってなって、
こうしちゃいられない気分になってきました。
とりあえず何していいか分からないけど、がんばります。(遅いって!)
おひさまやの業務と全く関係ないのですが、
先ほどふと思いついたので書いてみます。
それは、
さびれた商店街とか町並みを観光の目玉にできないか?
ということです。
できないか~~
無理だよね・・・
私だってわざわざ見に行きたくないもんね・・・
でも、私は今は〇ィズニー・・・とかは全く行きたくありません、ここだけの話ですが

まぁ、私の感覚が世間の皆さまとずいぶんズレているので、
自分の感性を信じていませんが・・・
なぜこんなことを思いついたかというと、
「観光で静岡は山梨にすっかり差をつけられている。」
という話を聞いたからです。
確かに、思い当たること多いです。
先日もある地区に行ったところ、
かつてはさぞかし賑わっていただろうに・・・と思わせるような、
空き店舗や建物の連続でした。
これって、今やどこでも見られる現象ですが、
どこでもマイナスなイメージしかなくて、
いかに再生させるか、街おこしするか、
ばかりに重点を置いているような気がします。
もう、こうなったら、お金かけて店舗の再生したりしないで、
寂れた空き店舗の並ぶ町並みを楽しんでもらう。
マイナスを楽しんでいただく。
な~んていかがでしょうか?
静岡県民は、富士山におんぶにだっこして、温泉や気候の良さにに甘えて、
海あり山あり、農業も漁業も工業もと産業にも恵まれ、
のんきで楽しく豊かに暮らしてきました。
で、ふと周りを見たら
「ガーン!!!」
ですかね・・・
でも、いっそのこと、ここで奮起して頑張ったりしないで、
「日本のギリシャをめざそう!」
を合言葉に昼寝でもしたらいかがでしょうか?
自虐的過ぎるかな・・・・
ここまで書いてしまって、激しく心配になってきました。
町おこしに頑張っておられるかたの、やる気を削ぐようなこと書いてしまったな、と。
一応、町おこしはしたいんです。
でも、視線をちょっと変えてみたらいかがでしょうか、と言いたいだけです。
観光客を呼び込むのも大事でしょうが、
そこに住んでいる私たち自身が買い物したい商店街、
お茶飲みに行きたいお店って、きれいで新しいからじゃないですよね。
やっぱり、「いらっしゃいませ!」の気持ちじゃないかな。
う~~む、こうなると、「自分はどうなんだ~」ってなって、
こうしちゃいられない気分になってきました。
とりあえず何していいか分からないけど、がんばります。(遅いって!)
2012年07月11日
パウンドケーキに歴史あり
菓子工房おひさまやの“びんちゃん”こと敏子さんが
パウンドケーキを焼き始めたいきさつについて・・・

それは今から40年近く前
敏子さんがまだ若い“女の子”だったころ・・・
(たぶん敏子さんは今でも気分は女の子だと思いますが・・・
)
「青年の船」の活動でオーストラリアに行ったそうです。
その時ホームステイ先のマンマが焼いてくれたケーキがあまりにおいしかったので、
作り方を教えてもらったそうです。
それは現地の方がクリスマスに食べているパウンドケーキというものでした。
帰国してから敏子さんはパウンドケーキを焼き続けたそうです。
友人へのプレゼントにしたり、お世話になったお礼にしたり・・
日持ちがするうえに形が崩れにくいパウンドケーキは、小包でも心配が無いので
とても重宝したそうです。
いつしか、「焼いてほしい。」という注文をいただくようになり、許可を取って販売を始め、
そして今に至っています。
約40年前にオーストラリアで出会ったパウンドケーキが敏子さんのその後を変えたのです。
(かどうかは不明です・・・そのうち確認してきます)
この話に、私はなんだか感動してしまいました。
他でも書きましたが、美味しいものや珍しい物はいっぱいあるけれど、
40年近く前にオーストラリアで教わったケーキ!
その後、改良は加えているけれど、でも焼き続けている味!!
食べた~い
って思いませんか??
(もしかして私だけ?)
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
パウンドケーキを焼き始めたいきさつについて・・・
それは今から40年近く前

敏子さんがまだ若い“女の子”だったころ・・・
(たぶん敏子さんは今でも気分は女の子だと思いますが・・・

「青年の船」の活動でオーストラリアに行ったそうです。
その時ホームステイ先のマンマが焼いてくれたケーキがあまりにおいしかったので、
作り方を教えてもらったそうです。
それは現地の方がクリスマスに食べているパウンドケーキというものでした。
帰国してから敏子さんはパウンドケーキを焼き続けたそうです。
友人へのプレゼントにしたり、お世話になったお礼にしたり・・
日持ちがするうえに形が崩れにくいパウンドケーキは、小包でも心配が無いので
とても重宝したそうです。
いつしか、「焼いてほしい。」という注文をいただくようになり、許可を取って販売を始め、
そして今に至っています。
約40年前にオーストラリアで出会ったパウンドケーキが敏子さんのその後を変えたのです。
(かどうかは不明です・・・そのうち確認してきます)
この話に、私はなんだか感動してしまいました。
他でも書きましたが、美味しいものや珍しい物はいっぱいあるけれど、
40年近く前にオーストラリアで教わったケーキ!
その後、改良は加えているけれど、でも焼き続けている味!!
食べた~い
って思いませんか??
(もしかして私だけ?)
少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。